ランニングパンツ
走るのに必要なのは、シューズ、ソックス、トップス、そしてランニングパンツ。
ぼくが走り始めたのが2010年頃で、それまで運動歴がなかったので一通りランニング関連アイテムを揃えなければならず、とりあえずランパンはNIKEを購入した(そういう方は多いと思います)。
半年くらい経って「速乾素材で動きやすかったらランニング専用でなくてもいいのでは?」と思い、格闘家の宇野薫選手とNIKEのコラボブランド「10AC」を履くようになり、2012年の海外レースは「STUSSY SPORTS」で出場。多分、CCC史上唯一。(DNFだったけど、、、)
要するに機能に加えて「気持ちを上げる」ことを選択する基準のひとつとした。残念ながら既存のランニングパンツにはそうしたアイテムがなかった。
そこからMountain Martial Artsを立ち上げて、「気持ちを上げる」要素を取り入れたウェアを作り始めた。そして、2014年にリリースしたのが、以前もご紹介したデニムランパンツ。COOLMAX®のランパンにヴィンテージデニムをプリントした(現在は販売していません)。
同じシーズンにリリースしたのが、7つのポケットを装備していて、普段履きもできるデザインの7pocker Run Pants。
もともとスポーティーなデザインが好みではなくて、デイリーウェアに近いデザインであれば、もっと使えるシーンが増えるのでは?という発想から考えた。トレイルランニングに使うランパンはポケットがついているとなにかと便利で(入れたいモノがたくさんある)、街ラン含むデイリーユースも同様だと思っている。
7pocker Run Pantsはその名の通り、フロントに2つ、後ろに3つ、サイドに2つの7つのポケットを備え、太もも横のサイドポケットはランニングの邪魔にならないように、腰に近い部分まで位置をあげている。
今はversion 3までアップデートしていて、毎シーズンプリントデザインを変えてMMAの定番アイテムとなっている。ぼくはトレイルレースに出る時も街ランも登山もほとんどこれ。速乾性があって軽量なので、キャンプだってフェスだって旅だってOK。幅広いシーンにマッチする。
今シーズン初登場したのが、よりランニングを意識したAir Light Run Pants。ソリッドなカラーに加えて、股下をショート化したミニマムなモデル。
素材は軽量で通風孔があり通気性の高い東レの撥水素材「Dot Air®」を使用している。足の稼働域を広げるガゼット部分は、伸縮性を持つ速乾素材で切り返し、背中にはパワーメッシュの3つのポケット。補給や鍵、スマートフォンなどを携帯可能で、トレイルラン、ロード、街ランに対応する。なにしろ軽快な履き心地が特徴的。
先日のゴールドコーストではRunners Pulse編集長の南井さんがAir Light Run Pants着用でプライベートベスト更新!おめでとうございます!
MMAのランニングパンツはすべて国内製(生地もプリントも縫製も)。作り手側としては消耗品ではなく、嗜好品として、長くご愛用いただきたいと思っています。
たかがランニングパンツ、されどランニングパンツ。パフォーマンスを追求する素材やディティールに加えて、気持ちを上げるデザインやカルチャー。その可能性はまだまだ大きく、今後も新しい提案をしていきたい。
Mountain Martial Arts(MMA)公式サイト
https://mountain-ma.com
MMA Facebook page
https://www.facebook.com/mountainmartial/
MMA Instagram
https://www.instagram.com/mountainmartialarts/
自分のInstagram
https://www.instagram.com/shibuinsta_mania/
MMAサイト内のブログ「文系ランナーZ」
https://mountain-ma.com/bunkei/
ファッションメディアのフイナムさんのブログ「文系ランナー別館」
http://mma-trailrun.blog.houyhnhnm.jp