東京マラソンから一週間。参加されたみなさまは存分に楽しまれたでしょうか。もちろんぼくは出ていませんが(落選)、東京マラソンEXPOはチェックしてきました。
昨年までのビッグサイトから、今年はお台場の特設会場での開催に変更になりました。毎年走って会場まで行くのですが、今年も。
ラン友と田町駅で待ち合わせ、芝浦経由、レインボーブリッジを渡って会場のあるお台場へ。会場を一通り見た後は、豊洲市場をプチ観光して、豊洲ららぽーとでランチ。そしてまた走って帰宅しました。
そういえば帰る際にレインボーブリッジの手前でユーザーさんに声をかけていただきました。そういうのはうれしかったりします。歩いていなくてよかったw(そのちょっと手前までは歩いてました)
その一週間前は、ラン友が「山手線一周スタンプラリーラン」をやるというので、半周だけ参加(一周する体力がなさそうだったので)。その名の通り、JRで開催されているスタンプラリー(今年はキン肉マンで現在は終了)に参加しつつ、走りながら山手線を一周するという恒例の遊び。
鶯谷からスタートして、内回りで走っていきます。普段はあまり行かないエリアなので景色が新鮮。途中補給(という名の美味しいもの巡り)をしながら、ぼくは五反田駅で離脱。ラン友は無事一周したようです。道迷いもあり50kとか。
「ランニング」は多くの喜びを与えてくれると思っています。大会に出て、自分の目標を達成するというのはアクティビティとしてのランニングのまっとうな喜びであると思いますが、普段は電車や車で移動するエリアを自分の足で走るというのも楽しいものです。電車や車の速さでは気づかない景色やお店。たわいもない話をしながらラン友と走る時間。
そういう意味では、ぼくにとってランニングは「目的」ではなく「手段」なのかもしれません。トレイルランニングをやるために、そしてラン友たちと遊ぶために。
つまり「ラン=遊び道具」ですね。楽しく遊べるように、今日もまったり近所を走ります。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
note始めました
https://note.mu/rasslinandco
Mountain Martial Arts(MMA)公式サイト
https://mountain-ma.com
TOKYO MOUNTAIN RUNNING COMPANY
https://tmrc.tokyo
MMA Facebook page
https://www.facebook.com/mountainmartial/
MMA Instagram
https://www.instagram.com/mountainmartialarts/
自分のInstagram
https://www.instagram.com/shibuinsta_mania/
MMAサイト内のブログ「文系ランナーZ」
https://mountain-ma.com/bunkei/
ファッションメディアのフイナムさんのブログ「文系ランナー別館」
http://mma-trailrun.blog.houyhnhnm.jp