トレランで活躍する友人の小川久男さん企画でトレラン練習会。
勝手に命名
“小川トレラン塾”
小川塾長にはトレランテクニックだけでなく、お山のマナーもレクチャーしてもらいました。
例えば。
下りでは1歩で行くか2歩で行くか迷ったら2歩。
前傾して体重かけて下っていくのが怖ければ重心を10cm下げて。
足の着地はズルッと突っ込む。
などなどなど。
まだまだ下りに慣れてなくて、恐怖感のある私には本当に為になるアドバイスを沢山いただきました。
おかげさまで、トレラン用の走り方が分かってきて、お山トレーニングを楽しめました♪
“ごみを見つけたら拾う”
これも小川塾長の行動に感銘を受けて、真似してみました。
今日は2つ拾いました。

みんなでアスリチューンのゼリー補給☆
私はソウル国際マラソンでもアスリチューンを使用しました♪
1.走る前用の赤を飲むと、脂肪が燃えやすくなり、ポカポカに。
2.黒のエネルギージェルはランニング途中に摂取。マグネシウム入りだから、吊り防止にも。
3.アフターケア用の青は、走り終わってからすぐ補給すると疲労回復が早まります( ・∇・)
参考使用感→http://hide-run.net/archives/8416
◼RUNルート
飯能駅~銘菓“四里餅”店舗~巾着田~日和田山~物見山~日和田山~宮沢湖
約17km
11名のお山トレーニングには大所帯だったために、2kmおきくらいにストップしては集合を繰り返し。
上りや下りはペースに変化をつけて走りました。
トレラン初心者な私にはかなりハードなインターバルトレラントレーニングに。

石をうまく乗せられたら願いが叶うという日和田山入り口にある鳥居。
願い叶わず!ざんねん!笑

橋も越えたり。



そして、今回はなんと吉田姓が3人も!

左から、ちあきちゃん、ゆかりさん、ワタシ。
吉田吉田吉田です!(まえだまえだ風に)

曇りだったけど、日和田山から見た久しぶりの自分の故郷(坂戸)はのんびり長閑。
時間の流れがゆっくりしているみたいに見えました。
そして最近なんとなく自分が見る景色は、不思議と自分の気持ちと連動していたり、誰かが見せてくれているような感じがします。
いつでも、澄んだ心で、澄んだ景色が見られたらいいなぁ。

気の合う人たちの時間はツラいことをしていてもやっぱり楽しい!
みんな素敵な時間をありがとうございました(*´∇`*)